2009.06.01~
カテゴリー「食べ歩き」の記事一覧
- 2025.02.09
[PR]
- 2012.03.04
食べ歩きの記録 Vol.24 ~2012年02月~
- 2012.02.25
食べ歩きの記録 Vol.23 ~2011年12月、2012年01月~
- 2011.12.20
食べ歩きの記録 Vol.22 ~2011年11月~
- 2011.11.28
食べ歩きの記録 Vol.21 ~2011年10月~
- 2011.10.26
食べ歩きの記録 Vol.20 ~2011年09月~
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
食べ歩きの記録 Vol.24 ~2012年02月~
2012年02月の食べ歩きの記録です。
冬はインドア派なので、あまり外に出る機会がなく、自宅か妻の実家のどちらかで
生活しています。
で、昼飯がなかったので、篠路にある「すし王」から出前とってみました。
【 ゆり 850円 ランク:☆☆☆】
これは妻が食べていました。
見ての通りですが、こんな感じです。
更に茶碗むしがサービスでついてきます。
【 らん 850円 ランク:☆☆☆】
これが自分が食べたやつ。
妻のとんかつと海老フライが串カツに変わっただけです。
もちろん茶碗むしもついてきます。
これの1ランク下になると740円ですが、左上の部分がポテトサラダになり、ご飯のところが
チラシか寿司のどちらかになる感じです。
で、休日は100円くらい高くなるので、平日に頼んだ方がお得です。
【いかげそ揚げ 300円くらい ランク:☆☆】
回転寿司に行っても、必ず頼んでしまうげそ揚げ。
うまし!
次は、これです。
エスタのラーメン共和国に久々に行ってきました。
すごい入れ替わってて、びっくり。
「なんつっ亭」は姿を消していました。
なんとなく「大心」という店に入りました。
【本場みそラーメン 750円 ランク:☆☆☆】
麺は、ちちれ麺。
スープはごま油の香りが強め。
あと、右にあるゴマをすって、スープに入れて食べるみたいです。
これを入れても、ごま油の香りが強め。
今回はランク付けしてみました。
☆5 → 毎週食ってもいい!
☆4 → 月1回は食いたい!
☆3 → 今度、また食べようかな。
☆2 → あまり口に合わない。
☆1 → 二度と食わない!
冬はインドア派なので、あまり外に出る機会がなく、自宅か妻の実家のどちらかで
生活しています。
で、昼飯がなかったので、篠路にある「すし王」から出前とってみました。
【 ゆり 850円 ランク:☆☆☆】
これは妻が食べていました。
見ての通りですが、こんな感じです。
更に茶碗むしがサービスでついてきます。
【 らん 850円 ランク:☆☆☆】
これが自分が食べたやつ。
妻のとんかつと海老フライが串カツに変わっただけです。
もちろん茶碗むしもついてきます。
これの1ランク下になると740円ですが、左上の部分がポテトサラダになり、ご飯のところが
チラシか寿司のどちらかになる感じです。
で、休日は100円くらい高くなるので、平日に頼んだ方がお得です。
【いかげそ揚げ 300円くらい ランク:☆☆】
回転寿司に行っても、必ず頼んでしまうげそ揚げ。
うまし!
次は、これです。
エスタのラーメン共和国に久々に行ってきました。
すごい入れ替わってて、びっくり。
「なんつっ亭」は姿を消していました。
なんとなく「大心」という店に入りました。
【本場みそラーメン 750円 ランク:☆☆☆】
麺は、ちちれ麺。
スープはごま油の香りが強め。
あと、右にあるゴマをすって、スープに入れて食べるみたいです。
これを入れても、ごま油の香りが強め。
今回はランク付けしてみました。
☆5 → 毎週食ってもいい!
☆4 → 月1回は食いたい!
☆3 → 今度、また食べようかな。
☆2 → あまり口に合わない。
☆1 → 二度と食わない!
PR
食べ歩きの記録 Vol.23 ~2011年12月、2012年01月~
だいぶ、サボっていました。
今年に入ってから、夜勤のとき、最後まで起きてられなくなってきました。
06:00回るとだめですね。
08:00にはピッコロ大魔王のごとく、目は開いてるけど頭は寝てます。
というわけで、食い物ネタしかないのですが、近況は食べ歩き記録はこんな感じです。
昨年、ふとみ温泉に日帰り入浴に行きました。
ふとみ温泉のお湯につかると、肌がツルツルになるような感じがしました。
普段、大人1500円だったかな。
バスタオルとかタオルも借りると、もう少しかかるかも。
たまにクーポンがあるらしく、そのときは1000円くらいになるそうです。
で、ここ地味にご飯がおいしいんです。
下の画像はラーメンセットですが、1000円ちょいします。
だけど、期待しないで食ったラーメンが意外においしい。
あんかけ焼きそばもおいしいそうです。
また行こうと思います!
続いては、パセオにある「台湾小籠包」。
前にテレビに出ていたので気になってはいたものの、あまり駅前にいくこともないので
見送りにしていましたが、ヨドバシでPC買ったときに、ここで食いました。
【特製小籠包 580円】
ここで小籠包食ったら、暖龍で頼むのがもったいない感じに襲われる。
普通においしい。
これまた、台湾小籠包で食ったんだが、
【石焼海鮮八宝麺セット(?) 1300円くらい】
ラーメンなんだけど、スープがドロドロで、あんかけ状態です。
まずくはないんだが、飽きる。
石焼きなので、食うのはスピード勝負の方がいいです。
冷めるとおいしくなくなる。
で、下の画像がセットでついてきたチャーハン。
これ、うまし!
こういうチャーハン好き!
で、ドリンク無料券もらったので、違う日にもう一度、来てみた(笑)
【焼豚と高菜あんかけ炒飯 1000円くらい】
最初はおいしいのだが、冷めてくると、おじやみたいになる。
なので、結論としては、小籠包が一番うまい!
続きまして、正月にうちの親と妻と三人で初詣いった帰りに食ったラーメン。
琴似神社のとなりにある「さんぱち」です。
【塩ラーメン 700円】
前に出前でとって食ったことあったんだが、その時はのびててまずかった。
出前だから仕方ない。
出来立て食いましたが、俺は好きじゃない。
ラーメンは好みがあるので、仕方ない。
でも、帰りにアイスがただでもらえるので、そこはポイント高い。
真冬だったのでもらわなかったが^^;
次でラスト。
久しぶりに大通のテレビ塔の下にある「あっぱれ亭」へ行きました。
【醤油ラーメン 700円】
妻と結婚する前に一緒に毎月1度は行っていたのですが、最近はさっぱり行かなく
なってしまいました。
で、久々に食ったら、「あれ?こんなんだっけ?」って感じでした。
味自体は変わっていないのはわかるんだが、俺らが変わったみたい。
好きな味ではあるんだけど、もっとパンチがほしい感じになってしまった。
というわけで、ラーメンは貴州屋がぶっちぎりのNo1です。
今年に入ってから、夜勤のとき、最後まで起きてられなくなってきました。
06:00回るとだめですね。
08:00にはピッコロ大魔王のごとく、目は開いてるけど頭は寝てます。
というわけで、食い物ネタしかないのですが、近況は食べ歩き記録はこんな感じです。
昨年、ふとみ温泉に日帰り入浴に行きました。
ふとみ温泉のお湯につかると、肌がツルツルになるような感じがしました。
普段、大人1500円だったかな。
バスタオルとかタオルも借りると、もう少しかかるかも。
たまにクーポンがあるらしく、そのときは1000円くらいになるそうです。
で、ここ地味にご飯がおいしいんです。
下の画像はラーメンセットですが、1000円ちょいします。
だけど、期待しないで食ったラーメンが意外においしい。
あんかけ焼きそばもおいしいそうです。
また行こうと思います!
続いては、パセオにある「台湾小籠包」。
前にテレビに出ていたので気になってはいたものの、あまり駅前にいくこともないので
見送りにしていましたが、ヨドバシでPC買ったときに、ここで食いました。
【特製小籠包 580円】
ここで小籠包食ったら、暖龍で頼むのがもったいない感じに襲われる。
普通においしい。
これまた、台湾小籠包で食ったんだが、
【石焼海鮮八宝麺セット(?) 1300円くらい】
ラーメンなんだけど、スープがドロドロで、あんかけ状態です。
まずくはないんだが、飽きる。
石焼きなので、食うのはスピード勝負の方がいいです。
冷めるとおいしくなくなる。
で、下の画像がセットでついてきたチャーハン。
これ、うまし!
こういうチャーハン好き!
で、ドリンク無料券もらったので、違う日にもう一度、来てみた(笑)
【焼豚と高菜あんかけ炒飯 1000円くらい】
最初はおいしいのだが、冷めてくると、おじやみたいになる。
なので、結論としては、小籠包が一番うまい!
続きまして、正月にうちの親と妻と三人で初詣いった帰りに食ったラーメン。
琴似神社のとなりにある「さんぱち」です。
【塩ラーメン 700円】
前に出前でとって食ったことあったんだが、その時はのびててまずかった。
出前だから仕方ない。
出来立て食いましたが、俺は好きじゃない。
ラーメンは好みがあるので、仕方ない。
でも、帰りにアイスがただでもらえるので、そこはポイント高い。
真冬だったのでもらわなかったが^^;
次でラスト。
久しぶりに大通のテレビ塔の下にある「あっぱれ亭」へ行きました。
【醤油ラーメン 700円】
妻と結婚する前に一緒に毎月1度は行っていたのですが、最近はさっぱり行かなく
なってしまいました。
で、久々に食ったら、「あれ?こんなんだっけ?」って感じでした。
味自体は変わっていないのはわかるんだが、俺らが変わったみたい。
好きな味ではあるんだけど、もっとパンチがほしい感じになってしまった。
というわけで、ラーメンは貴州屋がぶっちぎりのNo1です。
食べ歩きの記録 Vol.22 ~2011年11月~
11月は外食少なめ。
寿司が食いたくなったので、いつも通り、なごやか亭へ。
あまりマグロ食べないんだけど、無性に食いたくなったので頼んだ!
【まぐろづくし】
シメサバが好きなんだけど、生のサバがあったので食ってみた。
【生サバ】
シメサバの方が好きだな^^;
研修に行ったときに食ったかつ丼。
うまし。
ここからは妻の実家で御馳走になったものたち。
さしみ!
あるスーパーの刺身なんだが、超うまい。
これは自分の家で作ったすき焼き!
焼き豆腐とかを入れる前にとってしまった^^;
これは、和牛の牛タン。
右の方は霜降り牛タンだそうで、店で食うと超高いらしい…。
それを、ホットプレートで豪快に焼いて食う。
だから太る。
これも和牛。
というわけで、肉うまし!
寿司が食いたくなったので、いつも通り、なごやか亭へ。
あまりマグロ食べないんだけど、無性に食いたくなったので頼んだ!
【まぐろづくし】
シメサバが好きなんだけど、生のサバがあったので食ってみた。
【生サバ】
シメサバの方が好きだな^^;
研修に行ったときに食ったかつ丼。
うまし。
ここからは妻の実家で御馳走になったものたち。
さしみ!
あるスーパーの刺身なんだが、超うまい。
これは自分の家で作ったすき焼き!
焼き豆腐とかを入れる前にとってしまった^^;
これは、和牛の牛タン。
右の方は霜降り牛タンだそうで、店で食うと超高いらしい…。
それを、ホットプレートで豪快に焼いて食う。
だから太る。
これも和牛。
というわけで、肉うまし!
食べ歩きの記録 Vol.21 ~2011年10月~
もう月末ですが、先月の食べ歩き記録。
久々に餃子館に行きました。
相変わらずのボリュームで、うまし!
【炒三鮮(豚、鶏、イカの醤油炒め) 800円】
やはり、これが王道!
【焼餃子定食 750円】
1人で来ていた女性のお客が焼餃子定食+春巻を頼んでいたので驚いた。
よく食えるなって…。
次は、シャトレーゼのケーキ。
【ナポレオン 380円】
これ、一眼レフで撮ったんですが、うまそうに見えますね。
ちなみに餃子館は携帯カメラです。
あと、数年ぶりに妻と焼肉を食べに行きました。
発寒のところは、夕方混んでるから予約しないと入れないときもあったので
今回は手稲店に行きました。
予約していったんだが、俺らが一番乗りっていうちょっと恥ずかしい思いを
しました。
1980円の食べ放題だから、値段と同等って感じだね。
いろいろ食いましたが、野菜がくそまずかった。
もうちょい、いい野菜を仕入れてほしいわ…。
ジャンボウインナーはおいしかったな☆
というわけで10月の食べ歩き記録でした。
久々に餃子館に行きました。
相変わらずのボリュームで、うまし!
【炒三鮮(豚、鶏、イカの醤油炒め) 800円】
やはり、これが王道!
【焼餃子定食 750円】
1人で来ていた女性のお客が焼餃子定食+春巻を頼んでいたので驚いた。
よく食えるなって…。
次は、シャトレーゼのケーキ。
【ナポレオン 380円】
これ、一眼レフで撮ったんですが、うまそうに見えますね。
ちなみに餃子館は携帯カメラです。
あと、数年ぶりに妻と焼肉を食べに行きました。
発寒のところは、夕方混んでるから予約しないと入れないときもあったので
今回は手稲店に行きました。
予約していったんだが、俺らが一番乗りっていうちょっと恥ずかしい思いを
しました。
1980円の食べ放題だから、値段と同等って感じだね。
いろいろ食いましたが、野菜がくそまずかった。
もうちょい、いい野菜を仕入れてほしいわ…。
ジャンボウインナーはおいしかったな☆
というわけで10月の食べ歩き記録でした。
食べ歩きの記録 Vol.20 ~2011年09月~
2011年09月の食べ歩き日記です。
まずは、ディズニーランド。
【焼肉ナムルボウル 730円】
いつもは携帯のカメラで撮っているんだけど、これは一眼レフで撮りました。
卵のツヤとかが全然違う。
ちなみに、これはおいしかったです。卵食べるのもったいなくなるけどね。
次はこれ。
JR舞浜駅にあるイクスピアリのフードコートに入っているいち膳屋で食った
豚丼。
【豚丼 並 680円】
帯広のを食っているだけに、物足りない味。
肉が硬いし、スープは微妙。
フードコートなんて、こんなもんだわなという感じです。
次もイクスピアリのフードコートに入っている江戸屋というところのやきそば。
【下町もっちりやきそば 480円】
もっちりというだけあって、太麺を使っていて弾力がありました。
作ってるの見てたら、麺はさっとお湯で茹でてから焼いてた。
味は意外においしいんです。
次はこれ。
札幌のiiasのフードコートに入っている北海道純雪うどん
【かけうどん大盛り+野菜かき揚げ+とり天 500円くらい】
酸欠講習に行った時に食べました。
ラーメン屋とかもあったので、1人で入ってみようと店の前まで行ったが、
結局、入れずフードコートで食べました。
うどんは、アリオに入ってるフードコートのうどんの方がおいしい。
次は鶴喜
【ランチ天丼セット 590円】
これで590円って安い。
前は温かいそばを食べたのだが、今回は冷たいそばにしてみた。
温かいそばより冷たいほうがおいしかった!
次も冷たいそばにしようと思う。
というわけで、9月はこんな感じで食べ歩きしてました。
まずは、ディズニーランド。
【焼肉ナムルボウル 730円】
いつもは携帯のカメラで撮っているんだけど、これは一眼レフで撮りました。
卵のツヤとかが全然違う。
ちなみに、これはおいしかったです。卵食べるのもったいなくなるけどね。
次はこれ。
JR舞浜駅にあるイクスピアリのフードコートに入っているいち膳屋で食った
豚丼。
【豚丼 並 680円】
帯広のを食っているだけに、物足りない味。
肉が硬いし、スープは微妙。
フードコートなんて、こんなもんだわなという感じです。
次もイクスピアリのフードコートに入っている江戸屋というところのやきそば。
【下町もっちりやきそば 480円】
もっちりというだけあって、太麺を使っていて弾力がありました。
作ってるの見てたら、麺はさっとお湯で茹でてから焼いてた。
味は意外においしいんです。
次はこれ。
札幌のiiasのフードコートに入っている北海道純雪うどん
【かけうどん大盛り+野菜かき揚げ+とり天 500円くらい】
酸欠講習に行った時に食べました。
ラーメン屋とかもあったので、1人で入ってみようと店の前まで行ったが、
結局、入れずフードコートで食べました。
うどんは、アリオに入ってるフードコートのうどんの方がおいしい。
次は鶴喜
【ランチ天丼セット 590円】
これで590円って安い。
前は温かいそばを食べたのだが、今回は冷たいそばにしてみた。
温かいそばより冷たいほうがおいしかった!
次も冷たいそばにしようと思う。
というわけで、9月はこんな感じで食べ歩きしてました。